2017年01月30日

考え事をしないで歩いてみる。

IMG_0303.jpg私は散歩をするときに、考え事をしてしまう癖があります。

一番考えているのが仕事のこと(笑)ああでもない、こうでもないと頭の中でグルグル考えてしまうのです⤵

しかし、気づきます。体を動かすために散歩に出ているのに、なぜか肩が凝っていることに。

それはそうですよね。歩いているのに一生懸命脳に血液送ってるのですから(笑)

なので、散歩をしている時ぐらい、純粋に散歩を楽しむように心がけています。

足の裏で地面を蹴る感触。顔を上げて風を切る感触。その時はなるべく何も考えない。ただ楽しむ。

坐禅の境地ですが、今日もお月様が綺麗でした。ママ友の看護師さんは「この前の新月は出産ラッシュだったわよ!」とおっしゃってました。本当に世界は神秘的

今、苦しんでいる方が少しでも充実した日が過ごせますように。
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
ラベル:鍼灸
posted by 本間ようこ at 22:25| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

我が家の犬の治療

IMG_0291.jpg
我が家にいるボストンテリアは2002年9月10日生まれです。

もう立派なおじいちゃんです。元気ですが、人と同じように目は加齢による白内障、耳は遠くなり、嗅覚も弱くなっています。食欲もあって、毎日ノンビリ過ごしています。

 しかしながら、半年くらい前から左前足が痛くなることが多いようで、寒くなってから前足の引きずりが目立つようになりました。
両前足は若い頃よりガニ股(O脚)になってあり、いわゆる関節痛を起こしているようです。

触ってみると、筋肉は硬くなって、縮こまっています。よくマッサージしてあげると気持ちよさそうに横になります。そこから1ヶ月前から週に1回、鍼を試してみることにしました。
最初は様子を見るために単刺と言って目的の深さまで刺したら抜くを繰り返しました。抜いたらすぐにマッサージ。

2回目からは置鍼と言って、刺したまま5分くらい置いておきました。すると。。。黙って寝てました(笑)

現在も続けていますが、散歩中に足を引きずることもなくなり、ダッシュしてます(笑)

もともと動物にも鍼灸をする歴史はありますが、実際施術して見るとやはり効果的でした。


にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
ラベル:鍼灸 動物
posted by 本間ようこ at 10:35| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

看板自作してみました

看板が必要だなー。とずっと思っていたのですが、どの業者さんにどの形態で頼むのか決めあぐねていまいた。
本当だったらテント型が良いなと思っていたのですが、内装を頼んだ業者さんに見てもらったところ、一番つけたい部分は強度が弱く、壊れた時の補償ができないとのこと。

じゃあ、どうしようかなぁと思っていた時に、心の声が囁きました。「自分でやって見たら??」

というわけで、看板作成開始!先ずはホームセンターのコーナンへLETS GO!

購入品は焼き桐、マスキングテープ、木材保護剤、白と金の油性マーカー。

先ずは焼き桐に木材保護剤を塗布
IMG_0294.jpgIMG_0293.jpg
色は黒を選びました。IMG_0292.jpg

その後、マスキングテープを貼り、印刷した文字をマスキングテープの上に置き、さらに上からマスキングテープを貼りました。なぜ2重にマスキングテープを貼ったかというと、木製保護剤を天然油にしたのですが、これが滑って安定しなかったからです。
違う木材保護剤であれば木材の上にカーボン紙を置いて、その上に印刷した文字を置いてなぞれば良かったかもと思います。IMG_0290.jpg

そして、カッターで文字とロゴを切り抜きました。IMG_0289.jpg

切り抜いたところに白い油性マーカーで色を入れます。想像より薄くて、5回くらい重ねました。忍耐忍耐。ここから考えるに、水性塗料ペンキでも良かったかもと反省。

ラストは滲みを隠すためゴールドのマーカーで縁取り。IMG_0288.jpg

全部で2日間かかりましたが、なんとか完成(笑)。設置する日が待ち遠しいです😃

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
ラベル:工事 鍼灸 DIY
posted by 本間ようこ at 13:45| Comment(0) | 開業準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。