2017年04月05日

フラワーフェスティバル

3月31日〜4月2日まで行われたフラワーフェスティバルに行って来ました。

 場所は桜木町にあるパシフィコ横浜です。

 私の治療室は住宅の1室をお借りしているので少し狭いのですが、好きな絵を飾ったり、思い入れの額を飾ったりしています。その中に植物はなかったので、今回は手入れしやすい植物と、目の保養にレッツゴー😃

 会場内はフラワーアレンジメント体験や、ハイドロカルチャー作り体験など、とても楽しめました。

 「院内にどれを飾ろうかなー」とフラフラしていると、目に入ったのがこれ↓
IMG_0555.jpg

 枯れにくく、手入れのしやすい多肉植物で可愛かったので、即決しました

 そのほかにも、鉢植えコンテストがあって、私が気に入ったのはこれでした↓
IMG_0554.jpg

 日照条件が悪くても良いと買いてあるので、欲しいなーと思い、ネットで検索すると、大人気でないそうです。。。

 とても楽しめた1日でした。やっぱり花は良いですね

 病気と戦っておられる方、支える家族が今日も笑顔でありますように。

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
ラベル: 植物
posted by 本間ようこ at 22:46| Comment(0) | 営業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月04日

五十肩(肩関節周囲炎)について嬉しいお言葉をいただきました。

「肩をまっすぐ上げるときに肩の中が痛い」とおっしゃる患者様が来院されました。

私たちが俗に『五十肩』という病気は、実は疾患名ではありません。正しくいうと「肩関節周囲炎」で、肩関節周囲炎もどこが原因か分からないときにつける疾患名です。

なので、本来整形外科や治療院では、なるべく「肩関節周囲炎」の治療をしません。検査や問診で原因のあるところを見極めて効果的な治療を狙います。

今回の患者様は問診、検査、圧痛点の確認などで、おそらく腰から肩にかけてついている「広背筋」と肩甲骨から肩に着く「小円筋」の血流の悪さが原因と判断して治療をしました。東洋医学的な検査では腹部と四肢触診し小腸経と肝経のラインを中心に治療していきました。
スクリーンショット 2017-04-03 23.56.08.pngスクリーンショット 2017-04-03 23.57.11.png

治療直後から肩がまっすぐ上がるようになり、次の日も非常に全身が楽であると嬉しいお言葉をいただきました。

 鍼灸治療院で大切なことは、言葉と手を使った検査で原因を特定し、最善の治療をすることです。そのためには少々時間がかかってしまいますが、大切にしていきたいと思っています。

 今日も病気と闘っている方々と、支えるご家族が笑顔で過ごせる1日になりますように。

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
posted by 本間ようこ at 00:00| Comment(0) | 東洋医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月01日

手根管症候群について嬉しいお言葉いただきました。

 「右手の人差指から薬指が痛みと痺れがひどくて辛い」と患者様が来院されました。

 一概に手の痺れといっても、いろいろな原因が考えられます。
①首の問題
②首から腕にかけて神経走行上の問題
③手首の問題
④薬などの副作用
⑤脳の問題 など。。。

 患者様は昨年右肩を骨折されてから右手の指の痺れが出始めたとのこと。そして骨折を見てもらっている整形外科で指の痺れの話をすると、「肩の骨折とは関係ないでしょう」と一笑されてしまったとのこと。
 今年の3月になってから痺れと痛みがひどくなり、一度病院に相手にされなかった経緯から「鍼でなんとかならないものか」と来院されたのでした。

 治療室には病院と違い、レントゲンもMRIもありません。しかしながら問診を基本に、筋力や関節の動き、圧痛点などで大方の原因を探ることができます。この検査のことを徒手検査と言うのですが、この徒手検査と問診ができることが国家資格を持つ鍼灸マッサージ師と無資格の整体やリラクゼーションとの違いになります。

 こちらの患者様は手首の検査の際、陽性反応が強く出て、手首の治療を中心に全身治療をさせていただきました。その結果、痛みが無くなり、痺れはまだあるもののだいぶ落ち着き、とても喜んで帰られました。

 体の痛みは鍼灸マッサージで対処していいものと、そうでないものがあります。もし放っておいてはいけない疾患であれば、必ず病院に行っていただくようご案内します。

 今回の場合は、患者様がその週に総合病院に行く予定があったので、念のため、かかりつけ医に相談していただくようにお願いしました。

 これからも患者様のお役に立てるよう、一つ一つ丁寧に治療していきたいと思います。

 今日も闘病中の方と、支える方が笑顔で過ごせますように。

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
posted by 本間ようこ at 22:41| Comment(0) | 東洋医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。