お話を聞くと「なぜか朝から急に痛くなった」とのこと。動かしてどこが痛いのか確認できる状態ではないので、横向きで治療ベッドに寝ていただき、内科的所見がないか確認した後、治療を開始しました。
まず確認するのがおへその周りをぐるっと一周する、奇経の『帯脈』です。腹部を緩ませないと、腰の治療の難易度はぐっと上がります。

急性炎症を起こしている部位に「鍼通電」(パルスと呼ばれることもあります)をすることがあります。使う機械はこのようなものです。

「鍼通電」は普通の鍼よりも刺激が強くなるため、鍼の刺激が苦手な方にはしません。しかしながら、普通の鍼よりも血流促進効果が高いため、鍼に慣れた方には選択肢の1つとして入ります。
あとは下半身の緊張をとり、しばらくは姿勢を保持しやすいように腰にテーピングをして終了しました。すると「痛くない!!」と大変喜んでいただけました

ギックリ腰を起こした時は、まず安静にして患部を冷やしてください。間違えても湯船に浸かって温まることはしないでください。治療が1週間長引いてしまします

あまね鍼灸マッサージ室では往診も承っておりますので、お気軽にご相談ください😃


にほんブログ村