2017年09月12日

嬉しいお言葉いただきました!(順調なダイエット)

 あまねではダイエットご希望の方に『耳つぼダイエット』をオマケでしています
 7月くらいから始めているのですが、定期的に来院されてる方々からポツポツと「少しずつ痩せてきた」「食べても太りにくくなった」というお言葉をいただいてます

 耳つぼ療法は1956年、フランスの神経科医ポール・ノジェ博士が「耳には人体の各器官が投影されている」という発表をして研究したことが起源となっております。耳ツボの数だけでも100あり、非常に大切な器官と言われています。

 一方東洋医学では耳は「腎の気(人が本来持っているエネルギー)が集まるところ」とされており、同じように重要な器官としています。

 耳つぼの利点は「気軽に、着替えずに、座ったままで」受けられるところです。そして耳つぼを受けた患者さんが言うことは「思ったより耳って痛い」です

 あまねの耳つぼダイエットは耳の反応点を探し、金粒シールを貼る方法です。そして手が空いた時によく耳を揉んでもらいます
 耳を揉むと多くの患者さんが「頭がスッキリする」と言います。耳の後ろにはリンパの集まりがあるので耳を引っ張ると、顔面のむくみも取れ、血行が良くなり美肌効果が期待できます。

 「健康的に体重を落としたい」「ちょっとやってみたい」と思われる方、あまねは追加料金いただきませんので遠慮せずにご相談ください

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

 

 
posted by 本間ようこ at 00:28| Comment(0) | 東洋医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月06日

おいしいお酢でトマト酢を作りました!

 患者さんから『おいしいお酢』をいただきました
IMG_0912.jpg
 このお酢は初めから甘めに作られていて、ピクルスを作るにしても、炭酸割りで飲むにしても、簡単に美味しくなるんです

 患者さんのオススメは「レーズンの酢漬け」をヨーグルトにかけて食べたり、ミニトマトをつけて炭酸で割ったり。。。
 ちょうど家にフルーツトマトがあったので、漬けてみました

IMG_0911.jpg

 1週間つけると、酢にトマトのエキスが染み出て、炭酸割りで飲むと、「まあ、おいしい!」
 漬けてあるミニトマトも、「まあ、おいしい!」

 子供に隠れて飲んでいたのですが、見つかってしまい、一口あげると、全部奪われてしまいました

 疲れが吹っ飛び元気が出ますね!ちょうど季節の変わり目で疲れが出る頃に、オススメです💕

 これを飲んで今週もあまねは頑張りますよ

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
posted by 本間ようこ at 01:02| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月02日

ほぼ日手帳、販売開始しました!

 私は手帳をアレヤコレヤ悩むのが大好きです😃

 最近はスマホのメモで十分だと言いますが、文字を打つのではなく、実際に手で書き込んだ方がなぜかスケジュールを覚えていることが多い気がします。(単なる思い込み??)

 ほぼ日手帳は昨日の9月1日から新作が販売されています。実はそれよりも前に展示だけしているとのことで表参道にある『TOBICHI』というほぼ日手帳を扱っているお店に行って来ました

IMG_0904.jpg

私が気に入っている手帳の中身は「オリジナル」です。月間カレンダーと一日ずつページが作られているものです。
original_img_01.jpg

 そして手帳を飾るカバーが素敵なものがいっぱいで目移りしてしまいます

IMG_0906.jpgIMG_0902.jpg

 来年は赤い手帳が欲しいので、挙がった候補のカバーはIMG_0907.jpg
0801_img.jpg

 黒い鳥は「ブラックバード」と言って、発売は10月1日だそうです。

 もう少し楽しみながら悩んでみようと思います💕

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
posted by 本間ようこ at 22:51| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。