2017年11月30日

今月の1枚

今月の1枚。
 IMG_1003.jpg
IMG_1004.jpg
IMG_1005.jpg

 玄関のドアにひっついて冬眠しているカタツムリを発見しました。
当たり前ですが、ピクリとも動かないので、とりあえずそのままにしておきました。

 寝ている間は何を考えているのでしょう?想像するとワクワクします

 剥がしてしまうと死んでしまうとのことで、すごく中が見たいけど、なんとか耐えています。春になったら楽しみです。

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
posted by 本間ようこ at 00:11| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

嬉しいお言葉いただきました!(変形性腰椎症について)

 長年腰の下の部分と右足の痛みに悩まされている職人の患者様。

 腕に技術がおありになり、70代になっても仕事を依頼されるというとても素敵な方です

 しかし、立ちっぱなしによる腰痛と、午後になると出てくる足の痺れで仕事の継続が不安になり、一度休職し、あまねにいらっしゃいました。

 お話を伺って、腰や足を動かす検査をすると長時間の同一姿勢によりよく使われる筋肉とそうでない筋肉がはっきりしているのと、腰では筋肉よりも骨の変形による痛みの発症が推測されました。

 鍼灸マッサージでは骨の変形は治せません。しかしながら変形を起こしているそばの筋肉や靭帯を緩めることで痛みの症状が楽になることが多く見られます。

 あまねでは筋肉が太く丈夫で、同意を得られる方には「鍼通電療法」を使います。
 これは鍼の根元にクリップを噛ませ、低周波により通電を行う療法です。電気が流れるたびにドクンドクンと鍼を打った筋肉が収縮と弛緩を繰り返し、筋肉の血流循環を促進する治療法です。体内にペースメーカーなどの金属が入っている方には使えません

IMG_0620.jpg
写真の左の機械に繋がれているクリップを打った鍼に噛ませて通電します。
こちらの患者さんには、おそらく骨の変形で狭窄が起きているであろう神経根の近くと、お尻の筋肉で凝っている場所に対し鍼通電療法を10分行いました。

 治療後には「腰だけではなく全身が軽い!」と驚いて帰られました

 痛い場所を治療し滞りをなくすと、そこで止まっていた気や血液が回り始め、全身が軽く感じられるようになります。
 患者さんも無事に仕事に復帰できて、万々歳です

 これからも皆さんに喜んでいただけるよう、頑張ります!

amaneバナー.png
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村





 

 
posted by 本間ようこ at 23:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

ちょっとバタバタしてます。。。

 ちょっとバタバタしていて、前回の投稿から10日目!
 実は患者さんに「更新してなくない?」と突っ込まれ、「あっ!!」ということに

 そうそう、アースボールで感動したことをお伝えしたかったんです!!
IMG_1000.jpg

 生活のたのしみ展で手に入れた「ほぼ日」のアースボール。実は毎日ビーチボールとして遊んでいたら、穴が空いてしまった・・・
でも、お風呂に沈めて、穴を埋めてことなきを得ました(笑)

 とにかく沢山の情報が入っているのですが、特にビックリしたのが、各地のNHKの映像まで流れるのです

 子供達が気に入っているのはやっぱり恐竜。
IMG_1002.jpg
三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の3つの紀に分けて浮き出て来ます。説明も細かく出てくるので、飽きません。
そして子供達は今日も夢中です(笑)

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

 
posted by 本間ようこ at 15:36| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。