2018年01月04日

お屠蘇(おとそ)作りました!

 年末作ったお屠蘇(漢方)をお正月に作りました!

 今回は先生がオススメしていた九州の赤酒を取り寄せて、そこに漢方を入れて作りました
IMG_1043.jpg

 赤酒は(灰持酒・あくもちざけ)とも言われ、酒を作る過程で一度も火入れをせず、もろみを搾る際に灰汁を入れることによって保存性を高め、色が赤くなったそうです。アルコール度数は11.5〜12.5度。味はかなり甘めです。
九州の方はみりんの代わりに料理にも使うそうです。

IMG_1045.jpg

 これに漢方を集めて作った粉末を浸し、一晩寝かせます。そうするとこうなります↓
IMG_1044.jpg

 見た目はほぼ変わりません👀でも、当たり前ながら味と香りが違うんです

 お屠蘇はお正月を迎え、お雑煮を食べる前に年少者から飲むものだそうです。昔は毒味の意味もあったそうです

 しかしながら、健胃と血行をよくする成分が豊富で、風邪などもひきにくくなるので、好きな方は養◯酒のように1年を通して召し上がる方も多いということ。

 今回、美味しくできました
赤酒もまだ余っているので、もし「お屠蘇or赤酒」飲んでみたい!という方はご一報ください

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


ラベル:お屠蘇 赤酒
posted by 本間ようこ at 21:33| Comment(0) | 東洋医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月03日

あけましておめでとうございます!!

 新年、あけましておめでとうございます!
 今年も皆様が心豊かに、穏やかな充実した一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
 
 昨年より掃除や飾り付けをして、こんな感じにしてみました。
治療室前は松飾りとしめ縄に煮干付き(笑)
IMG_1040.jpg

 玄関はチューリップと桜、母が作った新しい花瓶です
IMG_1042.jpg

 今年の目標は一人でも多くの患者さんに「良かった」と言っていただくこと。年をまたいで辛い方もたくさんいらっしゃいますが、一人でも多くの方の役に立つことです。

 そして、良い初夢を見るために、枕に『おまじない』を今年も敷いて寝ました。
IMG_1041.jpg

 これは例年家族で行っているおまじないで、縁起担ぎです。子供と一緒に描いて枕の下に入れて寝たのですが、肝心の夢は見られず、熟睡です(笑)

 いよいよ明日から営業開始いたします。明日4日は17時まで予約が埋まっており、17時から1件のみの受付、5日は午前中が埋まっており、午後から予約を承りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村


posted by 本間ようこ at 12:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする