2017年03月10日

高血圧のツボ

 最近患者様から「〜に効くツボを教えて」とよく聞かれます。特に内科疾患です。
 それを少しずつ紹介していこうと思います。ただ、ツボは360個もあり、一番良いものを決めることはできません。
 なので、セルフケアしやすい場所を選んでいこうと思います。

 今日は「高血圧」に良いツボとして内関というツボをご紹介します。場所はこちら↓
naikan_iraira.jpg

内関は高血圧の他にもストレスを緩和する作用、嘔気を抑える作用、胸をスーッとさせる作用があります。

高血圧の原因は「塩分過多」とストレスであることが多いと言われています。厚生労働省は塩分摂取を男性が8グラム、女性が7グラム以下の摂取に抑えることを目標にしていますが、実際は男性が平均11グラム、女性が9グラムも取ってしまっています。

私の治療院では今の所お悩みの疾患で1番多いのは生活習慣病です。その中でも高血圧・糖尿病はトップです。
 個人的見解で高血圧自体が恐ろしいとは思っていません。怖いのは高血圧から起こる動脈硬化だと思っています。なので患者様には血管を若くすることが大切だとお話ししました。

 そのためにはよく歩くこと、野菜を食べることが大切です。特に女性は閉経後に女性ホルモンが減り、血管が硬くなるので40過ぎてから血圧は急上昇です。

 高血圧の方は基本的に肩首頭皮が凝り固まっている方が多く、そこの筋肉をほぐすだけでも血圧は下がりやすくなります。ホット用のペットボトルに湯を入れて転がすのも手軽で気持ち良いです。是非お試しください。

今日も闘病している方、支えている家族が充実した日を過ごせますように。
amaneバナー.png
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
 
ラベル:高血圧
posted by 本間ようこ at 23:40| Comment(0) | 東洋医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。