11月には「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷PARCO」がオープンし、12月には「渋谷フクラス 東急プラザ」がオープンしました

これは早速行ってみるっきゃない

渋谷は中学・高校とよく行った街ですが、最近はとんとご無沙汰。「迷いそうだなー」と思い行ってみると、案の定迷った

しかーし!迷った時は駅員さんに聞くべし!私のように「THE方向音痴」が沢山いるのか、「渋谷スクランブルスクエアはどうやっていくのですか?」と尋ねると、的確に教えてもらえました

そして階段を登ったり降りたりして着いたー


ウキウキワクワクして入ってみると。。。うーん。つまらないが第一印象でした。高級ブティックと知っているお店ばかり。テンション下がった所で下層の食品街へ。そして元気を取り戻しました

食品街楽しいー


どれもこれも美味しそうで、グルグル回ってると、吸い込まれるように足が止まりました!それは日本初上陸の「MORI YOSHIDA」のモンブラン

MORI YOSHIDA → http://moriyoshida.fr/ja/

お家に帰って食べてみたら、クリームは軽く甘すぎず、お酒の香りが漂ってとても美味しかったです

ランチは少し歩いて「渋谷PARCO」にあるハンバーグ屋さんの「極味や」へ

「極味や」 → http://www.kiwamiya.com/parco/

でも、お店にはカウンターしかないので回転は速いです。
このお店の仕掛けは「なるほど!!」と唸るアイデアがいっぱい!
まず、箸やおしぼりなどの備品は邪魔にならないようにテーブルの下の引き出しに入っています。そして肝心のハンバーグなのですが、ほぼ生の状態で提供され、お客様自身が好きな分量を銀の端で取り分けて、焼いて食べるのです!!


ソースは6種類が最初から少量ずつ提供されます。ハンバーグは粗みじん切りのミンチで食感もしっかりしています。
そして、食べてる時に気づいたんです。「あれ?これって焼肉じゃない!!」そうです!焼肉にすごく似てるんです!
粗みじんミンチだから肉の食感は残りつつ、自分の好みの大きさに分けて焼くことが出来る。店員さんは最小限の人数で回すことができる。もちろん、味も美味しかったです!焼肉のように硬くならないし、肉を噛み切る労力もいらない!!
「こりゃあ上手いこと考えたなー」と本当に感心しました。このスタイル、大手チェーンが絶対真似するだろうな。。。
本当に良いものを見れました。どんなお店でもお客様に喜ばれるように創意工夫しているんだと、痛感しました

私も来年も創意工夫を繰り返していこう!と思った1日でした
