2017年02月08日

2月13日(月)OPENになります!

IMG_0307.jpg

あまね鍼灸マッサージ室、ようやく準備が整いました。
2月13日(月)にOPENです。
ホームページはこちらです↓
http://amaneshinkyu.com

とにかく私一人で全部をこなすので、鍼療できる件数は限りがありますが、そのぶん1件1件を丁寧に、大切にしていきます。
目指すところは「とにかく温まって帰っていただく」ことです。
鍼灸は西洋医学と比較してエビデンスが完全に確立されていないところがありますが、誰もが認めているのは「血流促進」です。血流がよくなることが健康に良いことは誰も否定することはありません。
そして血流が良くなれば、必ず体はポカポカします。

鍼灸は現代日本にとって少し遠い存在にありますが、皆さんの身近な存在になれるように頑張ります。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
ラベル:赤外線 温熱
posted by 本間ようこ at 11:12| Comment(0) | 開業準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

看板自作してみました

看板が必要だなー。とずっと思っていたのですが、どの業者さんにどの形態で頼むのか決めあぐねていまいた。
本当だったらテント型が良いなと思っていたのですが、内装を頼んだ業者さんに見てもらったところ、一番つけたい部分は強度が弱く、壊れた時の補償ができないとのこと。

じゃあ、どうしようかなぁと思っていた時に、心の声が囁きました。「自分でやって見たら??」

というわけで、看板作成開始!先ずはホームセンターのコーナンへLETS GO!

購入品は焼き桐、マスキングテープ、木材保護剤、白と金の油性マーカー。

先ずは焼き桐に木材保護剤を塗布
IMG_0294.jpgIMG_0293.jpg
色は黒を選びました。IMG_0292.jpg

その後、マスキングテープを貼り、印刷した文字をマスキングテープの上に置き、さらに上からマスキングテープを貼りました。なぜ2重にマスキングテープを貼ったかというと、木製保護剤を天然油にしたのですが、これが滑って安定しなかったからです。
違う木材保護剤であれば木材の上にカーボン紙を置いて、その上に印刷した文字を置いてなぞれば良かったかもと思います。IMG_0290.jpg

そして、カッターで文字とロゴを切り抜きました。IMG_0289.jpg

切り抜いたところに白い油性マーカーで色を入れます。想像より薄くて、5回くらい重ねました。忍耐忍耐。ここから考えるに、水性塗料ペンキでも良かったかもと反省。

ラストは滲みを隠すためゴールドのマーカーで縁取り。IMG_0288.jpg

全部で2日間かかりましたが、なんとか完成(笑)。設置する日が待ち遠しいです😃

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
ラベル:工事 鍼灸 DIY
posted by 本間ようこ at 13:45| Comment(0) | 開業準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月23日

障子の張り替え

IMG_0296.jpgIMG_0295.jpg

先週は治療室の障子の張替えにチャレンジ!
障子の張替えなんて、子供の頃の記憶しかない。。。しかも父母がやっているのを遠くから見ていただけ。
業者さんに頼むことも考えたのだけど、今年の目標は「まずは自分で何でもやってみる!」なので、地道にペタペタして見ました。

本当は中抜きして、途中の何段かは和紙に張り替えるつもりだったのだけど、普通の障子を張り替えた後、「もし失敗したら。。。」なんて思ったのと、なんだかんだ4枚張り替えるのに2時間かかったので、あえなく断念。
もし破れたら和紙の張替えにチャレンジして見ます。

これで部屋もさらに明るくなりました!
posted by 本間ようこ at 22:43| Comment(0) | 開業準備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。