2018年01月09日

いつの間にか猫だらけ。。。

 患者さんに指摘されて気づきました「ねぇ〜、センセ。今年は戌年なのに、この部屋は猫ばっかりじゃあない??」

むむっ。。。ホントだ

 気づけば治療室は猫ばかりでした。まずは置物。
IMG_1062.jpg

 そしてイギリスのバースに行った時、あまりに惹かれてなけなしのお給料で買った絵(別に有名作家さんでもなんでもないのですが、いまでも大好きな1枚です)。
IMG_1064.jpg

 ついにはカレンダーまで
IMG_1063.jpg

 これ、全く意識せずにやっているんです。。。私は現在、犬を飼っているのですが、猫も随分長生きして20年飼っていたので、どちらも私の生活からは切り離せないのです。

ちなみに現在のワンコはボストンテリアの『とりちゃん』です。15歳になり、もう目も耳も聞こえませんが、いたって元気です。
IMG_1065.jpg

 そして、年賀状はちゃんと犬を描きましたよ!友人には「キツネか??」と突っ込まれましたが、いいえ。れっきとした犬です(笑)
IMG_1061.jpg

 干支に関係なく、猫グッズは増える予感がしてます。また増えたら紹介しますね😃
posted by 本間ようこ at 23:47| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

お正月に国立科学博物館に行ってきました!

 1月2日に国立科学博物館へ行ってきました
 国立科学博物館へは年に4−5回行くのですが、毎回整理券をゲットできず、入ることのできない『コンパス』も、1月2日は空いているだろう、しかも私が好きな『南方熊楠展』もやっている!!レッツゴーとなりました(笑)

 狙い通り、土日はごった返している博物館も、1月2日は空いています😃コンパスの整理券も手に入れ、ゆっくりと見て回りました。

 我が家はまだ子供が小さいので、やはり恐竜や生物が中心です。人の少ない博物館で見学すると、まるで映画のナイトミュージアムにいるよう
IMG_1051.jpgIMG_1052.jpg
 しかも国立科学博物館はボランティアさんが沢山いて、丁寧に説明してくださいます。
 そして『コンパス』の時間が来て、初めて中に入りました。
 
 コンパスは4歳〜6歳の子供を対象に、親子で楽しめる施設です。これが毎回大人気
IMG_1055.jpgIMG_1054.jpg

 入ってみて納得。滑り台や吊り橋など、体を動かしながら、目の前に動物の剥製があったり、沢山の本や標本があったり。大人も参加していいので、滑り台など滑ったら、私が重すぎて部屋の端まで滑ってしまいました(笑)

 決められた45分間、大人も子供もしっかりと遊びました。よく考えられた施設です。

 そして、楽しみにしていた南方熊楠展へ。南方熊楠は1867ー1941年、生物学者、博物学者で知られています。
 それと粘菌をもとに作り出した曼荼羅や、妖怪などの研究も有名で、非常に惹きつけられます。

 今回の展示で彼が細部に至り書き込んだノートを見ましたが、感動しましたなぜかそのノートを見ていると、いかに熊楠がスケッチしている植物に愛情を持っているのか、ヒシヒシと伝わってくるのです。
 自分へのプレゼントとして、熊楠が書いた菌類のシールを買ってしまいました。
IMG_1059.jpgIMG_1060.jpg

 熊楠は非常に癇癪持ちで、国内・国外、入った学校を次々と問題を起こしてやめてしまうのですが、そこもまた人間らしいというか、愛らしく、好きなところです。

 帰りは2度目の喫茶ギャランでフルーツパフェ。
IMG_1057.jpgIMG_1058.jpg

 相変わらず分煙ではないので煙たいのですが、オリンピックの年には変わるのかな?分煙体制が整うともっといいなと感じました。

 国立科学博物館。常設展はなんと大人620円で入れてしまいます。それでこの満足感は、なかなか他の施設では味わえないと思います
posted by 本間ようこ at 22:56| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

神奈川大学生・卒業生 治療費応援いたします!(箱根駅伝頑張れ!!)

 1月2日と3日は箱根駅伝に釘付けでした。
 
 私は神奈川大学の外国語学部中国語学科卒業です。ちょうど私が在籍していた20年前は箱根駅伝がとても強く、いつも応援していました。

 そして今年も
 優勝候補の一角として挙げられてから、神大の強さはニュースでよく取り上げられ、私もワクワクしながら応援していました。実際には残念ながら13位。全員が故障もせず、いつもの走りをすることの難しさを痛感する結果になりました。

 シードを落とす事になりましたが、いやいや、だからこそ応援せねばなりません!

 神奈川大学は、今はとてもきれいな校舎となりましたが、私が通っている時は、校舎はボロボロ(笑)夏暑く、冬寒い。
 
 それでも、非常に博学な教授陣が揃い、卒論やゼミで仲間達と楽しく討論したのは人生の中で大切な思い出です。
 私は大学に入るまで勉強という勉強はしなかったんですが、「勉学の面白さ」を大学に教えてもらったと言っても過言ではありません。

 そんな神奈川大学を応援するべく、今年1年間、神奈川大学生は治療費を半額、卒業生は1000円引きにすることにしました!大学生は学生証を見せてください。卒業生は口頭で教えていただければ結構です

 今年、あきらめずに盛り返して、来年も箱根駅伝に出よう!頑張れ!神奈川大学!!応援してます

amaneバナー.png

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
posted by 本間ようこ at 15:59| Comment(0) | 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。